予防治療

予防治療とは

予防治療とは

予防治療はむし歯や歯周病を未然に防ぐための治療です。「歯が痛い・むし歯かもしれない」と感じたときにはむし歯が進行している可能性があり、予防治療することでむし歯や歯周病になりにくい口内をつくることができます。
当院では、口腔機能の低下による「オーラルフレイル」に対応しておりますので、ご自身のお口の状況が不安な方は診療時にご相談ください。

こんな症状はオーラルフレイルかもしれません

  • 食事で食べこぼす
  • 固いものが噛めない
  • 汁物を食べるとむせる
  • 滑舌が悪くなった

オーラルフレイルの対策

お口の中を清潔に保つ

歯を失ってしまうとオーラルフレイルになりやすくなります。
平井歯科医院では、歯科医院でのケアに加えてご自宅でのセルフケアの方法をお伝えしています。

口腔機能を維持する

口腔機能は「噛む、笑う、発声する」など、お口を使った動作が関係しています。
平井歯科医院では、ご自宅でできるお口の体操やマッサージ方法など口腔機能を維持する方法をお伝えしています。

歯科医院でおこなうケア

PMTC

PMTC

専用の器具を使い、歯磨きで落としきれない汚れを落とします。
歯が磨かれてきれいになることで、汚れの再付着の防止になります。

スケーリング

スケーリング

歯に付着した歯石や歯垢を落とします。
歯石があると表面がざらざらして歯垢がたまりやすいため、歯石を除去することで歯垢の付着の防止になります。

ご自宅でおこなうケア

歯磨き指導

歯磨き指導

ご自宅でおこなう歯磨き方法のアドバイスをしています。
お口の状況に合わせた歯ブラシの選定や歯の磨き方もむし歯を予防するためには大切なことです。
歯科医院のケアだけでなく、ご自宅のケアも意識してお口の健康を守っていきましょう。

定期健診の役割

定期健診の役割

よく噛んでおいしく食事をするために、お口の健康は重要な役割を担っており、お口の健康を保つことで、ウイルス感染などの予防にもつながります。
お口の健康を守るためには、毎日のお口のケアに加えて歯科医院での定期健診が重要になります。当院は明るくやわらかな雰囲気の中で受診いただける環境を整えておりますので、お口にお悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。

定期健診の流れ

STEP01

全体のレントゲン撮影

1枚の大きな画像に、全ての歯と歯を支える骨や顎の骨などが映ります。
外側から見ただけでは分からないつめ物やかぶせ物の下のむし歯や、歯周病の進行度合いを見ることができます。
お子さまの場合は、これから生えてくる永久歯も確認することができます。

STEP02

歯周病の検査

歯肉の腫れ、歯がぐらぐらしてないかなどを検査します。
検査終了後に、検査のデータを元に歯周病の進行度合いをお伝えします。

STEP03

クリーニング

歯石の除去をおこない、歯石が付きづらくなるように機械的な歯面清掃をおこないます。
普段の歯ブラシでは落とすことのできない汚れも除去できるので、クリーニング後はお口がとてもスッキリすることが実感できます。
併せて、お口の状況に合わせたブラッシング方法もお伝えしています。

STEP04

診察

お口の中にむし歯やつめ物、かぶせ物の不適合がないか、歯ぎしりや食いしばりで歯や骨に影響が出ていないかなどを確認します。
治療箇所があればお伝えし、ご同意いただけたら次回は治療へと移行します。
問題がなければまた4~6カ月後の定期検診へとご案内し、検診終了となります。